自作雪庇ガードをテストする。
今年の冬も雪が多かったな! 豪雪地帯とは、言わないが! 以前 玄関前の屋根に巨大雪庇が発生! 雪庇防止の製品! 解説受けるも、つけて見ないと効果は不明との事? セキスイの屋根の構造で巻き込みが生じていると思うけど。 セキスイの縛りがあり、セキスイ推奨以外の物がつけられないとの事。しかし、推奨製品のデザインが気に入らなくて!早速ネットで文献探して、勉強勉強 ! そこで、雪庇ガードモドキ作成してテストしてみる事に。雪庇は風の巻き込みが原因の主体?と勝手に解釈。更に雪の固まりにならなければ雪庇は形成されない! なんて、材料費2500円ほどで早速 モドキ作成。結果から言うと効果はありました。しかし想定以上に雪がつもり、ネットの高さ不足となりました。今年はもう少し実験を行ない研究したいな!
話代わりますけど! ソーラーパネル 発電開始は3月下旬からスタートですね! それまでは、はやり雪が溶けず、厳しい状況です。
関連記事