ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン

2008年07月14日

オートキャンプ 常備品

一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。
キャンピングトレーラーの常備品の一部です。トレーラーキャンプ初期は、まさに動くおうち、そのままでした。取りあえず乗せておけみたいな感じです。今はかなりシンプルになっています。テーブル、椅子などは当然積んでいます。
自分は実は、ソーラーグッツ大好きで、車には小型ソーラーつ充電器けてます。
オートキャンプ 常備品
オートキャンプ 常備品
オートキャンプ 常備品







               ガスボンベの種類が違うガス式ランタンを2種類(コールマン、キャプテンスタッグhttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=190492&kotohaco=1用意しています。電池式、ラジオ兼用ランタンを1台用意してあります。オートキャンプ 常備品




    更に電源無しサイト時の室内灯です。LEDで消費電力を押さえます。
夜は明かりが無いとかなり辛い事になります。様式の違うものを用意するのが良いと思います。
オートキャンプ 常備品オートキャンプ 常備品 ソーラー充電 ラジオ付きライトとソーラー電池充電器を常に窓のところに置いておきます。




オートキャンプ 常備品オートキャンプ 常備品オートキャンプ 常備品オートキャンプ 常備品







    ダッチオーブンhttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=584031&kotohaco=1は2台使い分けします。飲み水用のキャプテンスタッグのウオータージャグ10 リッターhttp://www.naturum.co.jp/item/841417.html?itemrank=1です。
コールマンのソフトバケツhttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441523&kotohaco=1に皿などを入れてます。食器干し器は以前は魚干し器でしたが、コールマンに変更してます。

オートキャンプ 常備品オートキャンプ 常備品外部電力のあるところでは、電源コードは使い分けが必要です。自家発電器を積むときは、電源ドラムがあった方が良いかもしれません。
オートキャンプ 常備品
外部から水を補給するために、ホースは必需品です。自分は収納時に平たくなるタイプのホースを積んでいます。収納する時に水がきれいに抜けます。
オートキャンプ 常備品








子供を水遊びさせるなら、ライフジャケットは必需品ですね。オートキャンプ 常備品
フレブル2匹を繋ぐ為のものです。ドックアンカーです。
すべて100均でそろいます。サイトではこんな感じです。オートキャンプ 常備品
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログへ 
ブログランキング参加中 クリックお願いします。





同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ニュードリームキッチン実践編3蒸鳥
1000円リクライニングシートと子供乗せシートをカゴに利用
ニュードリームキッチン実践編2アサリ酒蒸し
タウンボックスワイドにカーサイドリビング、清志郞さんお別れ。
ニュードリームキッチン実践編
これは便利 100均 調理具!
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ニュードリームキッチン実践編3蒸鳥 (2009-06-11 21:10)
 1000円リクライニングシートと子供乗せシートをカゴに利用 (2009-06-10 18:45)
 ニュードリームキッチン実践編2アサリ酒蒸し (2009-05-23 23:46)
 タウンボックスワイドにカーサイドリビング、清志郞さんお別れ。 (2009-05-10 18:03)
 ニュードリームキッチン実践編 (2009-05-01 21:09)
 これは便利 100均 調理具! (2008-12-19 20:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オートキャンプ 常備品
    コメント(0)