2014年09月20日
モエレ沼芸術花火2014
本日は、モエレ沼芸術花火2014 翌日はモエレ沼芸術花火2014 大ゴミ拾い大会との事です。詳しくはHPを! 市民の皆さんに申し訳ありませんが、うちの屋根から花火大会が見えます。うちの子達は、10分ほどみて、家の中に! 気温14度 半袖は寒いわね! 花火の数も多く、割と近い為か かなり迫力満点にみれました。更に最後は迫力ありましたね。 ご近所も屋根に上がったり、2階の窓からや、外に出て 子供達の感激の声が!聞こえてましたね。当然 やかましい車が、走り回っていましたね。なんなんでしょうかね?花火撮影は難しいですね! 明日も24時間勤務! 最近多い気が?








2014年09月14日
岩見沢 百餅 祭りへ!!
明日からまた 仕事です! そしてその翌日は24時間労働! このトシにはキツいわ!
今日は 岩見沢 百餅祭りに次男、三男つれて行ってきました。まず2人をおろして、自分は職場の宿舎の駐車場に車を停めて。VANVANに乗り換えて会場に。
巨大な餅つき臼前で記念撮影。

何故か?露天インド料理を食す二人。


そして、巨大マリオネットの前で二人で写真。
今日は 岩見沢 百餅祭りに次男、三男つれて行ってきました。まず2人をおろして、自分は職場の宿舎の駐車場に車を停めて。VANVANに乗り換えて会場に。
巨大な餅つき臼前で記念撮影。
何故か?露天インド料理を食す二人。
そして、巨大マリオネットの前で二人で写真。
2014年09月13日
Tricity 125 試乗してきました!! 大島優子はいませんでしたが!!
9月10日販売の前輪2輪 ナニコレー!?のTricity 125 試乗してきました。
ゴウダ商会で!! https://plus.google.com/110628061245103524033/about?gl=jp&hl=ja
思ったより車格がありますね。 走り始めは頭が重く感じますが、速度に乗ると静かな乗り心地! スタートは125ccですからね! やはり、コレは乗ってて楽しいです! バイク乗り醍醐味として、controlする喜び! 違う 喜びがありますね。 イタリアン系のは乗った事が無いのですが。熟年ライダーには良いのではないでしょうか!
価格も優しいです!(賛否両論か?) シート下に物入れがありますが、少し収納力が寂しいですね。カタログ燃費は、38.8km/L (1人乗り) 燃料タンクは6.6L との事。
社長さん腕は確かですから! うちの高齢の赤い除雪機も一発始動にしてくれてます!! 皆さんよろしくお願いします。




ゴウダ商会で!! https://plus.google.com/110628061245103524033/about?gl=jp&hl=ja
思ったより車格がありますね。 走り始めは頭が重く感じますが、速度に乗ると静かな乗り心地! スタートは125ccですからね! やはり、コレは乗ってて楽しいです! バイク乗り醍醐味として、controlする喜び! 違う 喜びがありますね。 イタリアン系のは乗った事が無いのですが。熟年ライダーには良いのではないでしょうか!
価格も優しいです!(賛否両論か?) シート下に物入れがありますが、少し収納力が寂しいですね。カタログ燃費は、38.8km/L (1人乗り) 燃料タンクは6.6L との事。
社長さん腕は確かですから! うちの高齢の赤い除雪機も一発始動にしてくれてます!! 皆さんよろしくお願いします。
2014年09月13日
さとらんどの 韃靼そばまつり 行ってきました。
今日はある高校の、学校見学。帰りにある所で ハムを購入して自宅へ。お昼過ぎにて、さとらんどの 第12回ダッタン新そば祭りに!!
駐車場に車を停めて、次男と細君。大きさは次男の方が!! 中身は伸びてませんが、身長のみ 伸びてますね。


注文したのは、札幌そば愛好会のおそば、かけと天ぷら。次男と細君同じような動きで食べてますね。

駐車場に車を停めて、次男と細君。大きさは次男の方が!! 中身は伸びてませんが、身長のみ 伸びてますね。
注文したのは、札幌そば愛好会のおそば、かけと天ぷら。次男と細君同じような動きで食べてますね。
2014年09月09日
セロー225 LED ヘッドライトに変更!!
セロー225のライトの暗さは、言わずもがな!! 今年も冬道走行 キックの無い! ブリザード号(勝手な命名)バッテリーダウンによる、全電源損失は致命的、雪の上での押しがけは不可能だべや〜〜!!この2点の問題を解決すべく タイトルのお題を敢行!!
まずは購入した、LED ライトは 遠目 近目 併用の優れもの! ブリザード号の開頭を開始し、ヘッドライトを取り出す、以前のライトコネクターにLEDの神経を移植する。さらにLEDライトの接続アダプターを移植!
順調にオペは進むも、開頭を部を閉じようとすると、LEDライトのお尻がゴッチンコ!!ダッチャ!!
取りあえず左右のウインカーの固定ネジを外し
針金で簡易仮固定する。今後はもう一工夫が必要。同じようにLED化した方!お知恵を拝借したいです!!明るさは 半端無いです!!






まずは購入した、LED ライトは 遠目 近目 併用の優れもの! ブリザード号の開頭を開始し、ヘッドライトを取り出す、以前のライトコネクターにLEDの神経を移植する。さらにLEDライトの接続アダプターを移植!
順調にオペは進むも、開頭を部を閉じようとすると、LEDライトのお尻がゴッチンコ!!ダッチャ!!
取りあえず左右のウインカーの固定ネジを外し
針金で簡易仮固定する。今後はもう一工夫が必要。同じようにLED化した方!お知恵を拝借したいです!!明るさは 半端無いです!!