ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 アウトドアブログへ blogram投票ボタン

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月11日

玉ねぎ苗植えと、柵をサクッと作成!

連休中、強風の中 朝受付してさとらんどに玉ねぎ苗 100植え、深く植えたらダメらしいです。最近庭放置状態、見栄えが良くない。廃物量で桜の木の横に柵作成。そして、ドックランも柵を作成。ミニジェラシックパーク?








  


Posted by Dr Clash King at 11:01Comments(0)自宅進化!

2016年05月05日

フェンス修理してみました。



毎年 毎年の雪でフェンスに穴が、直そう直そうと思いつつ、放置。今年、次男が、浴室のドアを蹴破り!それを修理した自信から?フェンス修理にTry ! する。
全国的 暑いと言っていますが、札幌13度ぐらい。作業始めると暑くて、Tシャツで開始。











パッと見た目はいい感じ!電動のこぎりでの切断。難しいです。



  


Posted by Dr Clash King at 23:54Comments(0)自宅進化!

2016年05月04日

簡易ピザ釜 今年も作成

今年も、耐熱煉瓦で格安、簡易ピザ釜作成。今回も長男に頼み組み上げ。昨年度は低い位置に作ったために、今年は作業のしやすい高さに土台ブロックを調整。昨年使用したので、黒く焦げた煉瓦を組み上げます。ピザを入れるフライパンのサイズに合わせて作ります。さらに簡単な屋根も作ってみました。ピザ釜の上に燻製器もつけてみようかな?札幌連休中はスカッと晴れず!








  


Posted by Dr Clash King at 15:38Comments(0)自宅進化!

2016年03月23日

キャンピングトレーラー停泊地改造と宮島沼!

今日は休暇を頂き、自宅の中庭形成しているキョンピングトレーラー停泊場の改造。元々道路に合わせて傾斜が付いています。しかし、雪が降ると雪の荷重がかかり、トレーラーの足にねじれの力?毎年足が骨折。これは堪らん!!そこで、停泊地の改造をすることに、当初全部を弄ろうとと思ったが、まだ地面が凍ってます。風呂のお湯を掛けて解氷してから作業。全部は大変なので、一部改造に変更。


はがしたところに、へーベルライトのカスを敷き詰めて、コンクリート板をもどしてOK




結果良ければ、全部やろうかな?

この後、トレーラー停泊。写真暗くなって撮ってませんが、いい感じに!
おまけ、上空 マガン 白鳥飛んでるから、宮島沼と思ってみましたが、まだまだ雪!渡り鳥の先頭 どうやって決めるんでしょうね?







  


Posted by Dr Clash King at 22:24Comments(0)自宅進化!

2015年08月09日

久しぶりにダッチとトモダッチ!で鳥の丸焼き!

昨日は晩ご飯どうする?というお話になり、まる鳥発見!500円ほど!これは安いんでないかい!『そんだら、ダッチで鳥焼いて、ピザ釜でピザやくべや!』
なんて、そんなふうに、北海道弁がしゃべらさってさ! 早速 長男にピザ釜任して、ダッチに鳥だけに取り掛かりました!まず完成状態から!


中に詰めたのはナス、人参、玉ねぎ、セロリ、ピーマン、ニンニク ボールに入れてクレージーソルト、オリーブオイル、ブラックペッパー、岩塩にて下味つけて詰め込みました。入りきらないのは、耐熱皿に入れてレンジでチン!そこに焼きあがった鳥を乗せるとハイ出来上がり!




その間に、ピザ釜加熱中長男、焼きあがったピザを切る 変顔次男! 






今年の中庭には、きちんとした庭用の3.6X3.6mのオーニングを設置。ジャングル購入の シェードセイル Takasho の製品 かなり丈夫です。ユーザーレポートによれば、10年使用しているとか!





  


Posted by Dr Clash King at 12:03Comments(0)自宅進化!

2015年06月14日

今日もピザ釜と焼肉

今日は嫌がる長男を連れて、某大学のオープンキャンパスに、ちょうど学祭で盛り上がり、札幌はヨサコイで盛り上がりでした!オープンキャンパス 面白かったな。実験室がいいね! 学祭だったので、タピオカジュースを飲む長男、何故か四つ葉のクローバーを探す細君!
オープンキャンパス見学から帰ってきて、天気もいいので家の裏庭でピザ!と焼肉! 今日は炭に火をつけるのに新兵器! トレーラーオフ会のときのビンゴ商品! 効果的か効果なかったのか?長男次男タワムレテ着火!




















  


Posted by Dr Clash King at 23:52Comments(0)自宅進化!

2015年05月25日

超格安ピザ釜製作 13600円なり!!

家庭菜園の延長で、長男とピザ釜製作に取り組む。当初は天井を鉄板とも考えたのですが、耐熱レンガをうまく組むとドーム状にあんるだろうと!長男製作したものです。もちろん、固定や固めたりは一切なし。移動や冬の間の撤収も可能なものを、考えて製作しました。コンクリートブロック18個 耐熱レンガ40個
総額13600円なり。組み上げたあとにしっかりと、釜内を熱する作業を長男に頼み!その間にピザを3枚購入。釜内が白くなったところで、古くなったティファール?にピザを入れて、釜の中に投入。メチャ 速攻で焼けるやん!ほんま凄いわ!と焼き上げました。かりかりでウマウマでした。
今後をBBQの時のレパートレー増やせそうです。ピザ釜天井などにもう少し耐熱レンガ乗せたほうが効率良さそうです。(5枚ほど:トータル45枚か?)





火の調整をする長男!!自分はガンガン燃やせと!







この後、2枚 たて続けに焼きました。 
一応参考までに、上方から撮影したピザ釜です。













  


Posted by Dr Clash King at 22:39Comments(2)自宅進化!

2015年05月25日

自宅とサトランドに苗!!

今年も、自宅の家庭菜園にピーマン 茄子 唐辛子 シシトウ 植えました。トマトはなんか、完全に苗植えなくても毎年自生状態。更に、ブルーベリーの苗木とハスカップの苗木も庭にうえました。そして、サトランドに行きサツマイモの植え付けに。サツマイモコーナーにサツマイモの茎?を植えて収穫を楽しみにします。






こちらがサトランドのサツマイモの植えた状態!!一度枯れるそうです。北海道でもこのようにすれば、サツマイモ取れんるんですね。小学生の頃、植えた事あったけど収穫できなかったな!





  


Posted by Dr Clash King at 21:58Comments(0)自宅進化!

2015年01月12日

冬のドッグランに簡易フェンス

毎年冬の雪で、既存のフェンスが雪の中に、そうすると、ペキニーズの九とボストンテリアのテンが、すぐのお隣の敷地に、侵入。拿捕される前に手を打つことにしました。例年 既存フェンスの横を除雪し、犬のジャンプ力では、上がれないように雪かきしてましたが、雪かきしては雪に埋まりの繰り返し、今年は試しに動物侵入防止ネットを設置してみる事に此れなら、雪の解け具合に合わせて高さ調整が可能です。元気になった、七丸 しかし目があまり見えないようです。


  


Posted by Dr Clash King at 22:43Comments(1)自宅進化!

2014年07月21日

オスプレイと裏庭で焼き肉!

第28回 札幌航空ページェント オスプレイが来ると言う事で、自宅屋根で待ち構えるも、飛行状態は撮影出来ず! 21日の午前中に掛けるしか無い! 20日 子供達にページェント見に行くか?声をかけるも、3人とも行かない! ツレナイ! 成長の証 攻撃か!! 、そこで、自分だけBJ JOGで GO!! 凄い数です!! 上田市長  後で知ったが、5万人 コンサドーレ札幌の試合より多いです!! バイクで来てる方も多いす! オスプレイ人気凄いです!! 未亡人製造機と言う別名に惹かれるのでしょうか?? 混んでる所は生粋の蝦夷ッ子にはキツいので、飛行プログラムを頂き、自宅の屋根から見る事に! P−3C、P−8 はのんびりとカメラに入るも、F−15、ファントム、F−16などは撮影難しい! 昨日の晩は早速、自宅裏の簡単ウットデッキ状で焼き肉、簡易ピザ釜でピザ焼き挑戦するも裏マル焦げ! 時間設定しないと! 焼けるまで神妙に待つ、次男、三男。丸焦げピザにかぶりつき、唇の黒くなった長男! オスプレイは21日午前 長男の自転車の前輪チューブ買いに行ってる間に、うちの上空を飛んでいいってしまった。うちの奴の話では、鈍い音だったとのこと!









  


Posted by Dr Clash King at 22:00Comments(0)自宅進化!

2014年06月23日

蝦夷梅雨対策 !! お台場綺麗だったな!

昨日 札幌? 北海道も梅雨明け? 続いたね雨。 相変わらず 涼しく 具体的には 肌寒く感じる気温  !!
 いわゆる冷夏?? 裏中庭でBBQ したくても雨 と低温! そこでタープでもと思ったが、家の平面に掛ける所が無い!! ズート上を見るとなるほど。ソーラパネルの足にロープをかけて張ればいいのか!! 早速 Amazon でビニールシート (なかに補強が入った奴!! )を張る! なかなかいいぞ! 横殴りの雨でない限り!! 直下に雨滴こないのだ!!  夏のBBQ大会(自宅開催)に向けて準備!
  


先月の出張 ! お台場 ホテルから見る 夜景! 入浴しながらも見れる夜景! 綺麗だった。 その後 屋形船 縄定! 良かったわ!





  


Posted by Dr Clash King at 18:45Comments(0)自宅進化!

2014年05月26日

中庭テラス延長 

なかなか気温が上がらず、仕事も続き。毎年 夏に子供達のサッカーチームだった、親が集まり宴会?? モチ 子供達一緒に BBQ大会 。南側の芝で開催していたが、今年は北側の中庭で開催したく、改造開始。なんちゃって ウットデッキ作成する。総額 4000円ほど。 高さはブロックを足場にして、タイルのフロアーとの連続性を確保しました。後は石釜作成したいな!








  


Posted by Dr Clash King at 20:23Comments(0)自宅進化!

2014年05月10日

ベランダにハンモック 屋根のソーラーパネル増設!

ゴールデンウィーク 天候が良ければ、タートル剛発進か?と思ったが、天候が思わしく無く! 外でのBBQもまだ寒くて断念。キャンピングートレーラーに積んであった、
ハンモック試しに2Fのベランダに。 夏はここで、ビールでも飲むかな? 今年は屋根のソーラーパネル増設、全部で42枚に!! 




そして、家の近所の土屋のソーラーファクトリー!!



  


Posted by Dr Clash King at 22:45Comments(0)自宅進化!

2014年04月01日

自作雪庇ガードをテストする。

今年の冬も雪が多かったな! 豪雪地帯とは、言わないが! 以前 玄関前の屋根に巨大雪庇が発生! 雪庇防止の製品! 解説受けるも、つけて見ないと効果は不明との事? セキスイの屋根の構造で巻き込みが生じていると思うけど。  セキスイの縛りがあり、セキスイ推奨以外の物がつけられないとの事。しかし、推奨製品のデザインが気に入らなくて!早速ネットで文献探して、勉強勉強 ! そこで、雪庇ガードモドキ作成してテストしてみる事に。雪庇は風の巻き込みが原因の主体?と勝手に解釈。更に雪の固まりにならなければ雪庇は形成されない! なんて、材料費2500円ほどで早速 モドキ作成。結果から言うと効果はありました。しかし想定以上に雪がつもり、ネットの高さ不足となりました。今年はもう少し実験を行ない研究したいな! 







話代わりますけど!  ソーラーパネル 発電開始は3月下旬からスタートですね! それまでは、はやり雪が溶けず、厳しい状況です。


  


Posted by Dr Clash King at 19:44Comments(0)自宅進化!

2012年06月04日

自宅の庭にウットデッキモドキを作成!

6月3日 本日は長男は休み、次男部活、三男は練習となっていますが!前々から構想していた、長男と庭にウットデッキモドキ作成に取りくむ事に、庭の大半がドックランとサッカー練習用芝!今年は逆さ栽培が思ったほど、栽培がうまく行かず
ガーンそこで、ウットデッキモドキの中心に簡易野菜の畑を作成!大きさは180X180 cmとなり、大量に土が必要になり!こりゃー野菜買った方がやさいわ!失礼しました、やすいわ!でした。三男が朝 水をあげてくれてます。自分は全身筋肉中!そして、今朝でましたシャリオの燃費10年以上前の車で12.7km/lです。そして、夜は月食でした!





  


Posted by Dr Clash King at 22:21Comments(0)自宅進化!

2011年10月13日

エコウィルで融雪に挑戦!

うちは、災害に強い家を目指して、ソーラーパネルとエコウィルのコラボ。昨年の大雪で、雪の処理に難渋した経験から融雪槽の設置か、移動式融雪機の購入を検討。地下水型の融雪槽もありコレはいいな!とインターネットで検索。自分で井戸を掘る人もいて。時間があれば挑戦したいな!話しは変わりますけど、自分も思っていたんだけど、エコウィルの周辺は雪が溶けるのが早く、漫然とエコウィルに雪を乗せていました。そうするとネットでエコウィルの周辺に立て板を付けて融雪しているサイトを発見。そこで自宅のエコウィルが動いている時、熱くなって箇所を確認。当方も早速少しでも周辺の雪が溶ける様に細工をする事にし、エンジンが配置されているところに接する様に金属の板を設置し更に排熱が利用出来るようしました。今年の積雪が楽しみになりました。




  


Posted by Dr Clash King at 21:08Comments(0)自宅進化!

2011年10月09日

ドックランにタープかけて見ました!

10月8日の昨日は、子供達はサッカー練習、10月9日の今日は小学校のグランド納め!このときは6年生と親との対決試合。自分はスパイクを用意して。中二の長男も体が鈍っているのか?やる気珍しく出しています。以前からの構想のドックランにタープ、雨の多い時期だけでもと思い即席で制作。雪囲い用の杭を4本打ち込みタープを本日仮掛け!昼は天候が良くて七丸は気持ち良さそうに、のの、九、てん 動き回って、なかなか写真が撮れず!即席ウットデッキも言い感じです。





  


Posted by Dr Clash King at 17:56Comments(0)自宅進化!

2011年09月27日

ドックランに即席 ウッドデッキ!

先週の3連休 自分は24日まで仕事 25日一日オヤスミを頂き、26日の月曜日には早朝出勤。TDM900での出勤で寒かったわ!気温11度、湿度70度、速度○○○、体感温度ー5.6度、皮ジャンのみで芯から冷えました。連休中も子供達はサッカー練習。それに、現在キャンピングトレーラーは、車検で入院中。そこで24日、予算5000円ほどで、即席のウッドデッキ作成に取りかかりました。うちのフレブルは雨が降っていると外に出たがらないので、こんな感じで出来ました。これから雨の日も多くなるので、ドックランにタープをかけたいな!


  


Posted by Dr Clash King at 19:10Comments(0)自宅進化!

2010年01月17日

ドッグランのソーラーライト、氷点下でも光ってます!

一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
こんばんは、今日も冷えてます。今朝7:30 屋根のソーラーパネルの雪おろし。かなり耳が痛かったので、おそらくマイナス10℃ぐらい。屋根の上だったので風も強く耐寒温度はもう少し。北海道人ならわかると思うンですが、北海道の冬は冬でも太陽が出ます。本州の方々とお話をすると、北国の冬は暗いイメージがあるようですが? 自分はソーラーグッツ大好き人間でして、車にもソーラー。キャンピングトレーラーにもソーラーパネル。城にもソーラーパネル。表札もソーラーで光る様に、ドッグランにも、ソーラーライトを付けてます。使用しているソーラーライトはコストコで10個で1980円のものです。しかしマイナスになる北海道の冬。少しでも機能を維持したく、eneloopを購入して電池を入れ替えました。冬の太陽は光の角度が低く、蓄電率は低く点灯時間は短いのですが、マイナス温度でもeneloop 元気に光ってます。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログへ 
ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。  


Posted by Dr Clash King at 01:05Comments(1)自宅進化!

2009年09月14日

Dr Clash King 城にドッグランとキャンプ場が完成

一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
ついに北海道も初冠雪です。サッカー全道大会進出で、長男の方は一段落?しかし二男の方の試合が続きます。毎週は休みかサッカーの試合か?仕事かで・・・!!網走遠征にはトレーラーを牽いて、道立オホーツクてんとらんど http://tentland.or.jp/での宿泊を計画したのですが、あいにくのトレーラー車検と重なってしまいました。更に、訓子府(細君の実家)での宿泊を望んでいますので。この度、城の外構工事がおわり、念願のドッグランとシンプルな庭が完成。トレーラーの停泊場もオシャレに。広々ドックランを家の右側に作り、シンプルに芝のみの庭を左に、これでサッカー少年団を泊める事が出来ます。駐車スペースもオシャレに作ってもらいました。
北海道アルテック http://www.h-altec.com/さんと、White Garden http://www.white-garden.jp/index.html http://w-g-blog.jugem.jp/さんにお願いしています。








にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログへ 
ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。  


Posted by Dr Clash King at 19:59Comments(0)自宅進化!

2009年08月08日

インディージョーンズを目指してる? 6年生の長男

一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
Dr Clash King 城 現在、自宅キャンプ場造設およびドックランの為の外構工事中です。工事の土中から化石らしい物がみっかったと、細君からのメール。その化石様の石をみて、長男は「カラス貝の仲間らしい 化石発見!!」と細君に解説していたらしいのです。その自信は?まー確かに化石好きではありますけど、少ない経験で・・・・・・・。どなたかわかりますか?化石でしょうか?




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログへ 
ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。  


Posted by Dr Clash King at 02:33Comments(0)自宅進化!

2009年01月12日

北海道の冬にソーラーパネルは役立つか?

一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
昨年 9月に建てた、Dr Clash King 邸の酒動力源(オッと失礼:これはDr Clash Kingの動力源でした)はいろいろ批判の高い、エコウィルとソーラーパネルとの組み合わせ。ソーラーは冬に期待していなかったので、発電と暖房を兼ねた、エコウィルを選択。この家は夏を経験していないので、ソーラーmaxの発電能力は経験してませんが、冬はソーラーパネルは役に立つのか?参考までに、本州の方は、冬は北に行くほど、どんどん天気が悪いと思っている方がいるようです。北海道は冬でもすかっと晴れます。今朝の8:00の気温−4度。ソーラーの発電は0のまま。屋根に登ると昨晩の雪が、ソーラーパネルに積もっています。空はほぼ快晴状態。





早速、パネルの除雪開始します。氷点下以下の気温の為に耳が痛い。除雪後もパネルの表面は氷ついてます。太陽熱で溶けるの期待しそのままのガリガリ状態で置いておきます。その頃下では、長男は今日の講習会の予習を朝食食べながらしてます。次男は九九をDSで。三男は犬達に餌を与えてました。実際の発電状況です。食洗機使用中なので朝から消費電力が多いですね。買電が多くなってますが、この後は売電になってます。





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログへ 
ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。  


Posted by Dr Clash King at 12:29Comments(0)自宅進化!

2008年12月08日

岩見沢室内公園は冬知らず!

一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
来春からの庭造りを考えいろいろ調べてます。昨日 岩見沢のホーマックに行ったついでに、イメージ作りの為に数年振りに岩見沢の室内公園にいってみました。空知地区は前日からの雪で雪化粧状態です。夕方近くだったので太陽の光がガラス越しに公園に入ってきます。窓からは外の雪が見えます。大きな温室ですね。何がすごいって、100円で入場出来ます。お茶など持ち込みもOK?









ただ、芝生が広がり所々に木があり、窓際にバラなどあるシンプルな庭です。南国コーナーもあり、台湾バナナがなっていました。食べれるかは不明です。でも昆虫はいないんですよね。時期外れだから?でしょうか?









久し振りに行きましたけど、冬おすすめですよ!土が懐かしくなった時など。木の香りがします。この庭をみて、芝生を全面敷いて、ドックランの部分も芝生の方がいいかな?って思い始めてます。それに、ビオトープ作りたいんですよね。庭全体はシンプルに仕上げて、テントが張れて、子供達が遊べて、犬も一緒に泊まれるキャンプ場の様にしたいですよね。もちろん、たき火など出来るようなコーナーもほしいですね。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログへ 
ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。  


Posted by Dr Clash King at 23:55Comments(2)自宅進化!

2008年12月05日

七丸黄昏れる。カスケード物置にしました。

一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
今朝の七丸です。あいにく朝から札幌は雨。何でこの時期に雨?ヒートアイランド?地球温暖化?
窓の外をヒーターにあごを載せて眺めてます。「外行きたいなー!」と思っているはず。



自宅の物置の位置を考えていなかったため、当初予定していた所に設置した場合、台所の窓からの景色が・・・・!設置場所に頭を悩ませ、更に家の外壁などに合うデザインを探し求め。。さんざん悩んだあげくカスケードにしました。構造上、積雪2m50cmまで耐えれる様です。D5の様な肋骨構造と言うのでしょうか?トレーラーの直後に設置し、インナーテラス部分を確保することにしました。

キッチンの窓からのカスケードの後ろ姿です。








にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログへ 
ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。  


Posted by Dr Clash King at 22:26Comments(0)自宅進化!