2015年09月27日
VANVAN50 プラグ交換とウインカーリレー交換!
今日は24時間勤務明け!眠い!
今年になり、VANVAN走行中ノッキング?まずプラグ交換を施行。イリジウムがついていたが、色が黒い!純正はBP7HS ネットによれば、
黒くかぶっている場合はBP7HSではなくBP6HSへすれば良いです、番数を下げること逆に焼けすぎの場合は番数を上げます。かぶりすぎの場合は当然エンジンが回らずパワー不足を感じると思いますとあり、BP6HS へ交換する事になり、走行しておりました。大分走ったので、今日開けてみる事に、まだ かぶり気味ですかね。次回はBP5HSかな?次にまた、不調が現れ、最近になりウインカーが点灯したまま。これはまずいと、VANVAN50のウインカーリレーの交換と、ジャングルで買った格安製品、交換するもすでにお亡くなり状態。開けてみる事に。簡単な構造。再度ジャングルでLED用とかいう、MAD MAXというリレー購入交換。バッチグーで付きました!しかし、なぜかエンジンがかからない。( ̄◇ ̄;)!かなり押し掛けにtryしてなんとか、複活!(^◇^;)ッタわ!
そして 中秋の名月!


やっぱ 番数下げたほうがいいのかな?

以前 廃車になったスクーターから移植したリレー!これが点灯したまま!

はじめに買った格安商品 動かない!開けてみる。どこも問題なさそうだが?動かない。


そこで、再度購入 LEDもOKのリレー。次球切れしたら、LEDにしたいので。接続後にビニールテープで補強。


問題なく稼働!早々音無だけど、VANVAN走行中聞こえないしー!ダッシー!そして はじめの写真に戻ります。
今日は中秋の名月。明日はスーパームーン。願いゴトが叶うとか!

今年になり、VANVAN走行中ノッキング?まずプラグ交換を施行。イリジウムがついていたが、色が黒い!純正はBP7HS ネットによれば、
黒くかぶっている場合はBP7HSではなくBP6HSへすれば良いです、番数を下げること逆に焼けすぎの場合は番数を上げます。かぶりすぎの場合は当然エンジンが回らずパワー不足を感じると思いますとあり、BP6HS へ交換する事になり、走行しておりました。大分走ったので、今日開けてみる事に、まだ かぶり気味ですかね。次回はBP5HSかな?次にまた、不調が現れ、最近になりウインカーが点灯したまま。これはまずいと、VANVAN50のウインカーリレーの交換と、ジャングルで買った格安製品、交換するもすでにお亡くなり状態。開けてみる事に。簡単な構造。再度ジャングルでLED用とかいう、MAD MAXというリレー購入交換。バッチグーで付きました!しかし、なぜかエンジンがかからない。( ̄◇ ̄;)!かなり押し掛けにtryしてなんとか、複活!(^◇^;)ッタわ!
そして 中秋の名月!


やっぱ 番数下げたほうがいいのかな?

以前 廃車になったスクーターから移植したリレー!これが点灯したまま!

はじめに買った格安商品 動かない!開けてみる。どこも問題なさそうだが?動かない。


そこで、再度購入 LEDもOKのリレー。次球切れしたら、LEDにしたいので。接続後にビニールテープで補強。


問題なく稼働!早々音無だけど、VANVAN走行中聞こえないしー!ダッシー!そして はじめの写真に戻ります。
今日は中秋の名月。明日はスーパームーン。願いゴトが叶うとか!

2012年08月20日
Vanvan のヘットバルブ交換してみる!
バンバンの夜間走行!ライトが暗くて!最近人里に出没するヒグマの飛び出しに対応できない!そこで、サクサクネット検索!こんなのをアマゾン流域で発見!TDM900にひき続き!HIDも考えてけど!バルブ交換にて対処してみる事にしました。これがバルブ交換後のツマリ、after Vanvan です。使用したバルブはこれ。そして、デジカメでのbefore afterです。気持ち値段の分明るくなったか??
本日のおまけ!自宅菜園で採れた、ハート形のトマトが採れたとメールが来ました!




本日のおまけ!自宅菜園で採れた、ハート形のトマトが採れたとメールが来ました!

2012年08月12日
Vanvan 自作リアキャリア2
以前作成した、100均仕様キャリア しかし、このクラシックバイクに不似合い?そこで、この2本の鉄の棒を使用。シート下とナンバープレート部分に固定。その上に既成品のギャリアを固定しました。見た目にもバッチグーです。現在は更に、TDM900のリアボックスをのせています。先週試験的に札幌美唄間往復の旅に挑戦!12V化したといえども、ライトが暗い!正規の12号線だと車が多く、迷惑を考えて、美唄北村新篠津江別みたいな感じで、しかし3速ギア。それなりにキツいですね!燃費約30km/l ぐらいです。


この間、奈井江のにわ山自然森林公園へ行く途中でのスナップ写真です!
この間、奈井江のにわ山自然森林公園へ行く途中でのスナップ写真です!
2012年02月18日
バンバンに自作リアキャリア
バンバン冬期走行目指し準備(準備ばかり?)自作グリップヒーターなしでもハンドルカバーなど冷気対策で結構暖かい。自作グリップヒーターの防水策が思いつかず!一応 ジブロックかな?学生時代使用していたリアボックスバンバンに付けたくて、リアキャリア作成開始。シート下に何に使用するかわからない金具(以前ラジオフラィヤーに使用)を取り付け、100均の鉄製網を折り曲げてナンバーの下に固定して、リアのライトの所は、違和感無いように金網をくり抜き(個人的感想ですが)取り付け、結構な強度のリアキャリア完成。取り敢えず針金など使用してリアボックスを取り付け。段々 クラッシックバイクの風格が・・・・!無くなりつつあります。


2012年01月30日
Vanvan 自作グリップヒーターで冬期の 長距離走行準備
寒い日が続きます、今朝の札幌から北上中、マイナス16度。車だから関係無いンですけどね!昨日札幌アリオへ行くと、USBあったかクッション発見!しかも1コ 800円。コレ使えるわ!と早速 ウチの細君の食材いり駕籠に2コ放り込み購入。試しにクッションから取り出すと、2枚の伝熱シートになっているじゃあーりませんか!100均の12VからUSB変換コネクターを使って変電して、コレを軽く防水系の物で包んでハンドルバーに巻き付ければ即席グリップヒーターの出来上がりダイ!総額1600円。前回 月形まで走行で手が冷たい原因がレバーの冷たさ。シリコンチューブを切ってバーに固定。更にバンバンにはBJに付けていた。ハンドルカバーを取り付け安定感が無いので、木ねじでバーエンドに打ち付け、悪のりして、小型ナビ取り付けバーをライトに付けてみました。この方向で大丈夫?でしょうか?




2012年01月25日
Vanvan 12V化に成功!
Yオークションで購入した12Vキット 50CCには自己責任での取り付けとの事。まーなんとかなるさ!なんて思って、届きました。丁寧な取り付け説明書が付いてきましたが、写真はバンバンでは無いとの事。ネットでバンバンの配線図はPCモニターに出しながら作業開始。しかし、何分推定36年前のバイク。単純にパーツの入れ替えもままならず!ネットを調べながら取り付け、コレがセレン???形そうだろうか?コレだろうか?野生の感で外して12Vレギュレターへ変更。そして発電機から来てる配線???わかからん!エンジン方向をたどり、野生の感でコレだろうと取り付け!次にウィンカーリレーの取り付け、購入キットに入っていたリレーと同じ形?探すも無い、無い、無い!ネット様お助けよ〜〜!この筒?コレ??と思いながら、ゴムのキャップを剥がす、B,Lと薄文字が見える!配線を強引に12Vウィンカーリレーに取り付け、次に各種電球を12V化へ、何分推定36年車!錆錆攻撃!ネジがネジ取れない!と悪銭苦闘し、取り付け終了。そして12Vバッテリーを乗せる。おそるおそる。ウィンカーを点灯、スゲー明るい!ではエンジンスタート!かかりも良いわ!なんだか良くわからんウチに何らかのお導きで6Vから12Vになりました。問い合わせご勘弁を〜〜!でも快適ですわ!走行も!
そして、外したセレンと6Vバッテリー!





そして、外したセレンと6Vバッテリー!
2012年01月21日
vanvan で氷点下の北海道を走る!
早速自作スパイク試すべく!マイナス5度のなか片道18kmの月形皆楽公園を目指します!Vanvanは6V車!グリップヒーター無しで手が手が!カジカンで指もげるかとと!!!エンジンで3回ほど指先を温めて走行を続ける!実はYオークションで12Vかキットを購入。旨く取り付けれたら、グリップヒーター取り付け予定です!話しがずれましたが、往復36kmそれほど問題無く走行可能でしたよ!来年は最北端アタックか?? 早々あまりの寒さの氷でシャリオグランディスの顔がトヨタのランクル?



2012年01月21日
Vanvan 50に自作スパイクとメインキーシリンダー
PCの調子が悪いのか??5回目の記載!段々文面が簡素化!この度の大雪で高速止まりまくり!ついには自衛隊出動要請されました!
美唄札幌の通勤やはり片道67kmの通勤にはoff車か?セローかな?bike man にAG200あり、欲しいな!試しに雪の中にvanvanで試走!かなり走れる!しかしキーを紛失。キーシリンダーを外して鍵の再生を鍵屋さんに依頼。ライトを外して取り付け!自作スパイク作成で6.3mmの木ねじ打ち込み!



美唄札幌の通勤やはり片道67kmの通勤にはoff車か?セローかな?bike man にAG200あり、欲しいな!試しに雪の中にvanvanで試走!かなり走れる!しかしキーを紛失。キーシリンダーを外して鍵の再生を鍵屋さんに依頼。ライトを外して取り付け!自作スパイク作成で6.3mmの木ねじ打ち込み!
2008年09月22日
vanvan 50にサイドバック
一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
Vanvanにはリヤキャリアがありません。TDMでも使用しているサイドバックを使用したく・・!しかし 左側にマフラーがあり。耐熱処理が必要であります。




長いネジと水道管などを止める金具を使って、サイドバックがマフラーに、あたらない様にしました。月形皆楽公園まで往復約40Kmを走行してみました。特に問題無くいきました。これで札幌まで走る準備が出来ました。


月形皆楽公園は、温泉もあり、焼鳥屋、ラーメン屋、定食屋もあるキャンプ場です。格安です。協力費のみ。
PS : ガス欠でリーザーブにするも、エンジンかからず、3kmばかりをvanvanを押してました。炎天下、市街まであと5kmの表示。
後ろから来た、介護車、「この車 リフト付きだから乗せて上げるよ!」(リフトだけに:あげるよに掛けてます)
この場を借りて、ありがとうございます。本当に助かりました!

ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
Vanvanにはリヤキャリアがありません。TDMでも使用しているサイドバックを使用したく・・!しかし 左側にマフラーがあり。耐熱処理が必要であります。
長いネジと水道管などを止める金具を使って、サイドバックがマフラーに、あたらない様にしました。月形皆楽公園まで往復約40Kmを走行してみました。特に問題無くいきました。これで札幌まで走る準備が出来ました。
月形皆楽公園は、温泉もあり、焼鳥屋、ラーメン屋、定食屋もあるキャンプ場です。格安です。協力費のみ。
PS : ガス欠でリーザーブにするも、エンジンかからず、3kmばかりをvanvanを押してました。炎天下、市街まであと5kmの表示。
後ろから来た、介護車、「この車 リフト付きだから乗せて上げるよ!」(リフトだけに:あげるよに掛けてます)
この場を借りて、ありがとうございます。本当に助かりました!


ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
2008年09月07日
Vanvan 50を セカンドバイクに!
一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。 札幌に戻る時は、大抵はTDM、多少の雨でもTDMです。札幌戻った時のチョイノリとして、ヤマハBJがありますが、ここでは、チョイノリは折りたたみ自転車。チト離れた所に買い物などでは、呼び出し時戻れない。だからと言ってTDMに乗るのは、儀式と言うかいろいろ準備が必要です。更に燃料高騰の影響も。普段着で乗れる格安バイク探していたら、美唄スープカレー店(以前の記事:バイクで散歩参照 http://drclashking.naturum.ne.jp/e533939.html、ぼぶの店長兼エンジニアからいいのありますよ!とのこと。「これですよ!」とみせられ、試乗して見る。変速がカブなどと一緒か?「じゃあーお願い!」と自分の所に。


左右のミラーが違うのはご愛敬、個人的に両側にミラーが無いと落ち着かないので。所持していたのを左に付けました。
年式は不明、バンバン50の発売は1972年らしい。一応自分より歳下バイクです。エンジンは極めて調子良し。ネットでみると、平地30km走行で80km/lとの事。TDMドック入りしてる時は、BJ50で片道60km往復してる。BJだと大体30km/lぐらい。ちなみにTDM900は、高速道路で20km/lです。バンバンは40〜50km/l ぐらいでしょうか?でも、なにぶん古いバイクなので・・・・!TDMで使用してるサイドバックつけられる様にしないと。マフラーがバックとあたらないようにします。100均で探して来ます。早々盗難防止策どうしようか?悩んでます。
PS: ぼぶの店長の所には古い日産のトラックあります。嫁入り先を探しているそうです!渋いす!燃費良いそうです!なんで昔の車良いんでしょうか?燃費。

ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
左右のミラーが違うのはご愛敬、個人的に両側にミラーが無いと落ち着かないので。所持していたのを左に付けました。
年式は不明、バンバン50の発売は1972年らしい。一応自分より歳下バイクです。エンジンは極めて調子良し。ネットでみると、平地30km走行で80km/lとの事。TDMドック入りしてる時は、BJ50で片道60km往復してる。BJだと大体30km/lぐらい。ちなみにTDM900は、高速道路で20km/lです。バンバンは40〜50km/l ぐらいでしょうか?でも、なにぶん古いバイクなので・・・・!TDMで使用してるサイドバックつけられる様にしないと。マフラーがバックとあたらないようにします。100均で探して来ます。早々盗難防止策どうしようか?悩んでます。
PS: ぼぶの店長の所には古い日産のトラックあります。嫁入り先を探しているそうです!渋いす!燃費良いそうです!なんで昔の車良いんでしょうか?燃費。


ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。