2011年08月29日
サッポロビール博物館
27日は次男にポカリカップ、28日は三男のトレ選の練習試合。晴天に恵まれて!良かったですね。8月28日トレ選試合後、アリオ札幌に向かいました。アリオ本館と別館の通路から見える札幌ビール博物館。外に出るともの凄いジンギスカンの香り!ビアとジンギスカン!

2011年08月25日
がんばろう日本 作戦! 3
今日は、うちの元細君から、次男が眼鏡を無くしたと怒りのメール!何故に自分に矛先が??(;゜)ウッ!
あっと言う間に、震災からもう半年が経ちますが、未だに政治家の先生方はゲームを楽しんでるようで!(`_´) 子供を持つ親として大川小学校の事は心が痛く、目頭が熱くなります。自分の仕事がら束縛、呪縛が多く具体的行動に移れず。しかし、9月の始めに仙台まで出張が決まりました。そこで、またまたTDM900で弾丸で行きます。苫小牧から八戸へ上陸。時間の関係上、高速で移動し、花巻あたりから海岸線に向かおうと思っています。興味本位で行くのでは無く、この震災を自分の目に焼き付けたいのと、地元に少しでもお金を落としたく(不適当な言葉かもしれませんが)、そして、義援金を送った宮城県のある医療機関を訪問するつもりです。半年経ってどんなサポートが出来るのか?何が必要なのか?実際にお伺いしてきます!そして、自分の職場で報告会を予定してます。更にサポート体制を整えようと考えています。TDM900のリアボックス 3面ステッカーを貼りました!9月2日から9月4日まで滞在予定です。海岸線現在走れるか?ネットでは情報が無く困ってます。


あっと言う間に、震災からもう半年が経ちますが、未だに政治家の先生方はゲームを楽しんでるようで!(`_´) 子供を持つ親として大川小学校の事は心が痛く、目頭が熱くなります。自分の仕事がら束縛、呪縛が多く具体的行動に移れず。しかし、9月の始めに仙台まで出張が決まりました。そこで、またまたTDM900で弾丸で行きます。苫小牧から八戸へ上陸。時間の関係上、高速で移動し、花巻あたりから海岸線に向かおうと思っています。興味本位で行くのでは無く、この震災を自分の目に焼き付けたいのと、地元に少しでもお金を落としたく(不適当な言葉かもしれませんが)、そして、義援金を送った宮城県のある医療機関を訪問するつもりです。半年経ってどんなサポートが出来るのか?何が必要なのか?実際にお伺いしてきます!そして、自分の職場で報告会を予定してます。更にサポート体制を整えようと考えています。TDM900のリアボックス 3面ステッカーを貼りました!9月2日から9月4日まで滞在予定です。海岸線現在走れるか?ネットでは情報が無く困ってます。
2011年08月20日
美唄のサイクリングロードを走ってみました!
今日は午前中は快晴でしたが、途中で雨。その雨も上がり。なんかムズムズして来て!アルテピアッアで読書でもしようと思い本を用意。どうせ行くなら、美唄のサイクリングロードを使おうと思い出発!サイクリングロードスタートの旧東明駅にはSLが停車しています。道は荒れ果てています。露天掘りの石炭が横に積まれたり、小川が流れていたり、更に途中でクマ出没注意の張り紙!どう注意すればいいのか!!このサイクリングロードには逃げるとこ無いよ!途中で巨大(北海道にしたら)エスカルゴ!お昼食べて無かった為か、食材に見えました。食材が周りに一杯!三匹並べてみました。北海道の鹿、エスカルゴ、ウチダザリガニまだまだ行けますよ!北海道!取り敢えず終点の美唄のキャンプ場。ものすごいトンボ!人になれてないのか、何故か自分の体にとまります!そして最後にアルテピアッアで読書!読んだ本ですか?「あなたの子供はなぜ勉強しないのか」です。体動かすと気持ちいいですよね!












2011年08月18日
札幌の夏休みもそろそろ最後!
子供達のサッカーでなかなか、トレーラーの出港が難しく!自分も単身赴任で・・!うちの細君(以前の呼称:今体型が変わり)からブログに載せるように!画像が!家のキャンピングトレーラーによって作られた中庭で、さとらんどで購入したトウキビに食い付く3人。この中庭がうちの中で一番涼しい場所です。でも夜は美唄18度以下ですよ!お盆をすぎたので、上空にはトンボ、道ばたでは秋の虫が鳴いてます!北海道の電力消費あがんないのに??冬なら判るけど!クーラー使用ほとんど無いのに!知事が、経済産業省出身だからかな?何故動かすのか?世の中には不思議な事が多いですね!そうですよね!館浦海豹さん!







2011年08月02日
小樽 忍路漁港で遊びまくる!
7月30日の夜に札幌を出発、小樽の忍路漁港に向かいます。トレーラーを漁師の方々に邪魔にならない様に停泊。7月31日の朝を迎えます。次男は朝4時起き。早すぎるって。初めて来たところなので、徒歩で近辺を確認。タートル号を降ろせそうな場所も確認。北大の臨海実験所もあり、何か穏やかの場所です。早速、次男三男採取活動開始。蟹を捕りまくり。その後、3人で釣りを開始、アカハラの入れ食いです。朝食はトレーラー内でウィンナーとチーズを挟んだトースト。タートル号をおろし、忍路湾内を探索。エンジン不調で手こぎで岬の先端まで、岬には変わった形の巌が多く、ゴリラの頭や、ワニガメなどの形になった岩が沢山ありました。意外とオールでこぐのはきつく無かったな!心配して監視船の方 近くまで来て様子を見に来てくれてましたが。なんとか人力で。次男、三男はボートで遠浅の所でまた採取活動(もち法に触れる物はタッチのみ)船遊び終了後は、またまた釣りを開始、途中でアミピコが無くなり、チカ釣りの針のみで釣りを続けるも、カタクチイワシ、チカが50匹ほど、19:00頃まで遊び、帰路に向かいました。自宅に着いてイワシはフライに、大きめのチカは焼いて貰い胃袋へ。トレーラー牽いたシャリオグランディスは6.9km/l程です。忍路漁港良いですね。
















