2014年10月20日
電トラ(minicab MiEV) で通勤可能か?
シャリオちゃん 昨年の冬に職場の駐車場で大型除雪車が刺さってフロント損傷。逃げ回っていた除雪会社 法的措置を伝えるとあっさり、示談に!カカッタな。9ヶ月以上!そこで、何ぶん古い車、どうも中古パーツしか無い為に、長期入院になり。代車は電トラを希望。使い勝手をチエック!個人的には、港や畑などで使用可能では無いか?ガソリンスタンドまで距離があるようなケースでは?結論から言うと、非常にパワフル、モーターの反応は本当にリニア来ます。早い加速。充電量の事考えなければ、普通に交通の流れにのり走れます。問題点 1:冬の北海道には厳しいですね。 シートヒーターは暖かいですが、暖房を使用すると走行可能距離が著しく落ちます。 2:ディラーにしか基本充電設備がない。イオンや高速道路、その辺の自販機で充電出来ればいいのですが?仕事帰りは夜なので、電池切れになった時に、ヤバいですね。オプションで荷台などに自家発電機乗せて充電できないかな?3:途中に充電設備が無い為にかなり、慣性充電を多様した方が!(ツマリ安全運転)の必要があります。4:室内がせまい! 椅子が倒れないなど居住環境はあんまり良く無いですね。
結論:職場と自宅に充電設備を付ければ、かなり快適なiMiEV ライフはおくれそうです。満充電で110km 片道42kmの通勤往復だと微妙な距離になります。ただやっぱ 冬は三菱の四駆と言う認識があるもんで。



結論:職場と自宅に充電設備を付ければ、かなり快適なiMiEV ライフはおくれそうです。満充電で110km 片道42kmの通勤往復だと微妙な距離になります。ただやっぱ 冬は三菱の四駆と言う認識があるもんで。
2014年10月05日
キャラバンパーク オーナーズミーティング に初めて出席!!
久しぶりのキャンピングトレーラーネタ!です。 10月4日 5日 と第18回 キャラバンパーク オーナーズミーティングに参加。 諸般の事情にてスタートが遅れたが、高速道路では雨も上がり、虹が目標の方向に現れ、虹の下の宝を探しに向かいます!! 17時 にエルム高原家族村での開幕でしたが、着いたのが、17時45分頃 暗くて良く判らない状態で指定サイトにトレーラーを手押しで停泊させましたが、今回は 何故か?長男 と次男が参加? 参加と言えるかどうか? と言う感じでしたが。 出遅れ為にテント内に居場所が無い! そこでライズの社長さんの配慮にて主催者テントで自分、長男 次男 焼き肉、そばなどごちそうになりました。結局 一番暖かい!所ダッたようです! トレーラーやっぱ 動く別荘 快適です!






少し高い所からのサイトの状態です。来月号のオートキャンパーに出るそうです!


翌日は朝からビンゴ大会、運転しない女性人は、サーバー内ビールを、モーニングコーヒーのかわりに? 飲んでましたね!
少し高い所からのサイトの状態です。来月号のオートキャンパーに出るそうです!
翌日は朝からビンゴ大会、運転しない女性人は、サーバー内ビールを、モーニングコーヒーのかわりに? 飲んでましたね!
2014年10月01日
セロースピードメータケーブル断裂!!
セロー225 ブリザード号ちゃん! あれ?? メーターが動いてない!! ゲゲ! てっきり メーターの故障かと思い、ネットで汎用品など検索。デジタルいいな!なんて思ってたけど? もしかして、ケーブルの断裂?と思い確認すると。やはり1本が2本に! 早速 ネットでメーターケーブル検索。コレが以外とナインでないかい!! なんとか 純正を入手。交換は至って簡単でした。でも ケーブルにグリースが足りないかも? 後で追加しないとね。

