2009年06月06日
庭造りボランティア 2009年
一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
今年も先週から快適空間作り開始です。庭にはそれぞれテーマがあります。場所が場所だけに、元気の出る空間、一人になりたい空間などです。園芸療法の一環としても、庭造りが進められています。この職場は単身赴任比率が高い為、普段の運動不足解消も含めています。まずは雑草の処理から開始しました。市民の方々の参加も増えて来ております。今年は強力なサポーターが現れました。廃材とは言えない様な、インターロッキングや、材木を大量に佐藤工務店さんhttp://www.satoh-21.com/about.htmlに頂きました。砂と花壇の土を玉田産業さんhttp://www.ganken.jp/tamada/2007/12/に頂きました。樹医の方からサクランボやリンゴの木、匿名の市民の方から350株に及ぶ花なども頂き、すっかり昨年よりすばらしい庭になって来ております。普段しないスコップや鍬による作業で体が痛い。もっと地域に根ざした場所になれば良いですよね。土いじりで気分はミニ、チェ・ゲバラです。まだまだ、作業は続きます。ボランティアの方や廃材も募集しています。宜しくお願い致します。







ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
今年も先週から快適空間作り開始です。庭にはそれぞれテーマがあります。場所が場所だけに、元気の出る空間、一人になりたい空間などです。園芸療法の一環としても、庭造りが進められています。この職場は単身赴任比率が高い為、普段の運動不足解消も含めています。まずは雑草の処理から開始しました。市民の方々の参加も増えて来ております。今年は強力なサポーターが現れました。廃材とは言えない様な、インターロッキングや、材木を大量に佐藤工務店さんhttp://www.satoh-21.com/about.htmlに頂きました。砂と花壇の土を玉田産業さんhttp://www.ganken.jp/tamada/2007/12/に頂きました。樹医の方からサクランボやリンゴの木、匿名の市民の方から350株に及ぶ花なども頂き、すっかり昨年よりすばらしい庭になって来ております。普段しないスコップや鍬による作業で体が痛い。もっと地域に根ざした場所になれば良いですよね。土いじりで気分はミニ、チェ・ゲバラです。まだまだ、作業は続きます。ボランティアの方や廃材も募集しています。宜しくお願い致します。


ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
Posted by Dr Clash King at 20:06│Comments(0)
│ボランティア庭作り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。