2008年09月30日
北海道 TDM 冬期仕様!
一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。Please click Hokkaido's Moving House on most. It is possible to see in the blog list. Then, please enjoy it.
お久しぶりです。この度、新居に引っ越しとなり、ブログ更新が滞っておりました。明日から、北海道は10月です。夜や朝の冷え込みはバイク乗りには厳しいです。昨晩も外気温度9度の中、高速走行でしたが、冷気のなかの青空の高速走行は実に気持ちが良いものです!以下の完全防寒仕様で、雪の中でもスパイクタイヤ原チャリ乗ってました。TDMにはグリップヒーターを付けています。それに、それなりにデザイン性のいいハンドルカバーと防寒様グローブ、この3点で手は問題ありません。そして、ジエットヘルなので、特殊部隊の様なネックウォーマー。最後に防寒つなぎです。持ちこの下は、革ジャンと皮パンツです。これで98%は防寒出来ますが、問題は足です。唯一の弱点です。今度レインカバーを履いて走行して見ます。







取り付けは、こんな感じです。ハンドルカバー盗難防止の為に100均ワイヤーとボード用のワイヤーロックを使用してます。

ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
お久しぶりです。この度、新居に引っ越しとなり、ブログ更新が滞っておりました。明日から、北海道は10月です。夜や朝の冷え込みはバイク乗りには厳しいです。昨晩も外気温度9度の中、高速走行でしたが、冷気のなかの青空の高速走行は実に気持ちが良いものです!以下の完全防寒仕様で、雪の中でもスパイクタイヤ原チャリ乗ってました。TDMにはグリップヒーターを付けています。それに、それなりにデザイン性のいいハンドルカバーと防寒様グローブ、この3点で手は問題ありません。そして、ジエットヘルなので、特殊部隊の様なネックウォーマー。最後に防寒つなぎです。持ちこの下は、革ジャンと皮パンツです。これで98%は防寒出来ますが、問題は足です。唯一の弱点です。今度レインカバーを履いて走行して見ます。
取り付けは、こんな感じです。ハンドルカバー盗難防止の為に100均ワイヤーとボード用のワイヤーロックを使用してます。


ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
Posted by Dr Clash King at 20:28│Comments(0)
│快適ツーリング化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。