2008年06月23日
太陽熱温水器のその後!
一番上の北海道の動くおうちをクリックしてください。ブログ一覧でみることができます。ではおたのしみください。
6月22日 太陽熱温水器の一方にホースをつけ、温まった水を回収可能としました。性能チェックです。
晴れ AM 10:00 気温22度でスタートです。水温はどちらも20度です。ポリタンクを自作太陽熱温水器の隣におき、自作で試作の太陽熱温水器で温度変化をみました。12:00 気温26度 ポリタンク 26度、太陽熱温水器 31度。14:00 気温26度 ではポリタンク29度、太陽熱温水器 33度。この後は20:00までData とれず、気温20度、ポリタンク22度、太陽熱温水器 22度でした。今後は太陽熱温水器の下に反射板や、温水器の色を黒にするなど改良が必要と思われます。


北海道の水は冷たいので、温水を保温性の発砲スチロール内に保存して使用するつもりです。

ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
6月22日 太陽熱温水器の一方にホースをつけ、温まった水を回収可能としました。性能チェックです。
晴れ AM 10:00 気温22度でスタートです。水温はどちらも20度です。ポリタンクを自作太陽熱温水器の隣におき、自作で試作の太陽熱温水器で温度変化をみました。12:00 気温26度 ポリタンク 26度、太陽熱温水器 31度。14:00 気温26度 ではポリタンク29度、太陽熱温水器 33度。この後は20:00までData とれず、気温20度、ポリタンク22度、太陽熱温水器 22度でした。今後は太陽熱温水器の下に反射板や、温水器の色を黒にするなど改良が必要と思われます。
北海道の水は冷たいので、温水を保温性の発砲スチロール内に保存して使用するつもりです。


ブログランキング参加中 、キャンピングカー、クリックお願いします。
Posted by Dr Clash King at 06:20│Comments(0)
│トレーラー改造
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。